フレンド船長に続き、好相性の船員もピックアップ。力、速、技、心、知の属性と強靭、格闘、射撃、自由、格闘、斬撃、野心、博識のタイプ、全ての属性・タイプから超自由編成を楽しめる「ルフィ&麦わらの一味」の船員はコイツらだ。逆に相性の良くない船員の注意点も忘れずに。
もくじ
4.まとめ
ここから攻略開始(‘ω’)ノ
1.船員を選ぶポイント
全ての属性、タイプから超自由編成ができるため、ギミック回復、弱点属性をつく、入れ替え・超入れ替え効果、攻撃上昇効果の倍率などから考えるようにしましょう。
ポイント
・1体で複数のギミック回復ができる(攻略バトルのギミックにより選抜)
・ダブルキャラで入れ替え効果が優秀(2属性で弱点属性をつきやすい)
・ダメージ上昇値効果の倍率が高く、複数ある(スロット変換つきは更に優秀)
・ギミック回復&ダメージ上昇値付与のスキルもち(倍率の高いほうがよい)
・強力または希少なスキルだが、属性やタイプ指定があり、使用がかなり限定的(属性やタイプ指定が一味への効果に変わることで使い勝手が大きく変わる)
2.好相性の船員リスト
*下記のキャラは全て超スゴイヤツ★6です。
◎エース&サボ(絆決戦ガチャ限定 ダブルキャラ)
- 速、技のダブルキャラで弱点属性をつきやすい。
- 入れ替えで1.5倍の属性相性&隣接スロット変換、超入れ替えで全スロット変換&2.25倍の属性相性は便利過ぎる。しかも5ターン毎で超入れ替えが可能なため、何度も火力が必要な長期戦でも重宝する。
- ルフィがいる条件を満たすので、「お邪魔スロを自スロ変換+スロットの影響2.5倍」という強スキルが3ターンになる。
- スキルが火力だけでなく、「船長効果無効&封じ&必殺封じが5ターン回復」という出現率の高い3つのギミック回復。
- ギミック回復、火力、安定性と何役もこなすパートナー!
- 絆決戦ガチャ限定で入手難易度が高い。
- 船長、フレンド船長2体がルフィ&麦わらの一味で同時に封じ、もしくは船長効果無効を受けた場合はスキル効果が元に戻るため要注意!
*要注意!!:
船長・フレンド船長がルフィ&麦わらの一味で2体同時に封じ、もしくは船長効果無効を受けた場合!!
船長効果の「スキルの属性、タイプ指定が一味全体へ」が無効になった状態。
→スキルを使用するとギミックの回復と同時にスロットの影響2.5倍が発動しますが、一味全体ではなく、もとの「自由・射撃タイプのスロットの影響2.5倍」で発動します。
◎ファイアタンク海賊団(絆決戦ガチャ限定 ダブルキャラ)
- 技、心のダブルキャラで弱点属性をつきやすい。
- 入れ替えで自スロ変換可能。
- 入れ替え効果が5%回復&25%ダメージ軽減と高耐久性能。
- 入れ替え効果で必殺封じ回復が可能なため、船員無効にも強い。
- スキルでのギミック回復が「必殺封じ5ターン回復&ダメージ軽減、ダメージ激減を5ターン減らす」で使い勝手がよい。
- スキルで「お邪魔&肉スロを自スロ変換し、パーフェクトがでるまで変換不可。攻撃2.5倍を2ターン」という便利&高火力。
- ギミック回復、火力、安定性と何役もこなすパートナー!
- 絆決戦ガチャ限定で入手難易度が高い。
◎ジュエリー・ボニー(知属性)
- 必殺スキルが非常に優秀で希少&潜在能力で船員効果無効耐性もち。
- 必殺スキルで「スロット封じ、必殺封じを10ターン回復、必殺ターンを1短縮、敵の防御力を0」という厄介なギミック複数に対応。特にスロット封じは非常に希少。ルフィ&麦わらの一味自体は入れ替えでスロット封じの自己回復が可能だが、船員が超自由編成なため、自己回復のできない船員全員のスロット封じを回復できるメリットはとても大きい。必殺封じの回復ターンも10ターンと多く、最近の必殺封じ6、7ターンというギミックにもサポートキャラなしで対応できる。必殺封じ&必殺ターン短縮の船員効果無効にも、潜在能力解放で対応可能な点が非常に優秀。
- 必殺スキルで「空・お邪魔・不利スロを肉スロへ変換し、攻撃2.5倍、スキル発動までに使用した肉スロの個数でチェイン係数固定3~3.5倍」という高火力サポートまで。肉スロ変換が属性不利スロットにも対応可能。船員効果で一味の肉スロが有利になる点も優秀。肉スロを作れないため、チェイン係数固定3.5倍は発揮しにくいが、3倍でも十分強い。
- 船員効果無効耐性レベル上げの育成が難しいが、育成できれば、船員として幅広い活躍ができる。
〇バトルロメオ&キャベンディッシュ(ダブルキャラ)
- 速、技のダブルキャラで弱点をつきやすい。
- 入れ替えで自スロ変換&自分のスロットの影響1.5倍で、道中の火力にも貢献できる。
- 入れ替え効果が5%回復&25%ダメージ軽減と高耐久性能。
- 必殺スキルで「5000を超えるダメージ超激減&攻撃2.25倍」火力と耐久を同時に担える。
- 火力と耐久性を兼ね備えており、主に長期戦で活躍できる。
- 耐久の必要がない短期戦での出番は少ない。
〇冥王レイリー(心属性)
- 必殺スキルが「全ての防御効果を無視した攻撃&スロットの影響2倍」が一部の攻略で非常に輝く。
例:パーフェクトタップ5回バリアの場合、最後の二人しかダメージを与えられない。レイリーのスキルにより、バリアを無視し、全員のダメージを与えることができる。スロット指定や攻撃回数などのバリアも無視できるため、便利。 - 必殺スキルが他の必殺スキルと併用できない点は非常に不便。敵に防御効果とギミックを同時に付与された場合はギミック回復が優先になる。
- 船員効果で「必殺封じ&必殺ターン巻き戻しを5ターン回復」をもっており、ギミック回復なしで必殺スキルを発動できる機会が多い。
- 超進化に期待したい。スロット変換やダメージ上昇値倍率の向上、その他のスキル併用の効果が追加されれば、更に輝く。
〇VSエース(力属性)
- VS効果で熱傷付与&熱傷状態への敵へ与えるダメージ2倍が2ターン。加えて[空][お邪魔][爆弾][連][肉][G]スロットを力スロットへ(船員効果で一味の有利スロット)変換。バリアなど厄介な敵に対応&火力アップもでき、特殊スロットを有利スロットへ変換できるため、非常に強力。VS効果発動条件が「力、技、速スロットを12個消費」に対して、ルフィ&麦わらの一味が力、技を自スロ変換できるため、貯まりやすい。
- 必殺スキルが「全スロットを自スロ変換&スロットの影響2.5倍を2ターン」で使用しやすい。必殺スキルでは[お邪魔]スロットの変換不可!VS効果で[お邪魔]スロットを変換しよう!
- 必殺スキルで「船長が力スロットならチェイン係数の初期値2.5、上限値35.0で固定」と希少スキルで火力アップ可能。ルフィ&麦わらの一味の入れ替えで力スロットがつくれるため、相性良し。
〇VS赤犬(速属性)
- VS効果で熱傷付与&熱傷状態の敵へ与えるダメージ1.75倍が4ターン。バリアなど厄介な敵に対応可能&火力アップ。VSエースよりもターン数は多いが、火力アップが少し下がるのとスロット変換がない。VS効果発動条件が「力、技、速スロットを12個消費」に対して、ルフィ&麦わらの一味が力、技を自スロ変換できるため、貯まりやすい。
- 必殺スキルが「お邪魔を含む全スロットを速スロットへ変換&スロットの影響2.5倍を2ターン」。速スロットは船員効果で一味の有利スロット扱い。必殺スキルだけでみると、スロット変換がお邪魔を含む全スロットなため、エースよりも使い勝手がよい。
- 必殺スキルで「必殺スキルまでに使用した速スロットの個数でチェイン係数固定3~3.5倍」があるため、火力アップが優秀。ルフィ&麦わらの一味の入れ替え効果では力、技の自スロなため、3.5倍まで貯まりにくいが、チェイン係数固定3倍でも強い。
*その他、ダメージ上昇値の倍率が高く、複数もつキャラやギミック回復を複数できるキャラは多数存在します。似たようなスキルをもつキャラでも超自由編成なら弱点属性をつきやすく、安定した攻略が可能ですね。今後の新キャラにも注目しましょう!
3.船員を選ぶ際の注意点
- 船長効果にある「ポジション、自分、レア度、コスト指定」は一味全体へ変更されない。
例:ポジション「上段の・・」「右列の・・」変更されない。
自分「自分は・・」変更されない。
コスト指定「コスト30以下の・・」変更されない。 - 船長効果にあるもの以外にも一味全体へ変更されないものがある。
①タップ後のダメージ上昇値は戻る。
例:VSカイドウの必殺スキル
「力、技、知属性の攻撃を2.25倍、このターン内パーフェクト攻撃3回成功で次のターン力、技、知属性のスロットの影響を2.5倍」
→「一味全体の攻撃を2.25倍、このターン内パーフェクト攻撃3回成功で次のターン力、技、知属性のスロットの影響を2.5倍」
最初の攻撃は一味全体へ変更されますが、タップ後は属性指定に戻ってます。
②ターン経過も同じ現象で戻る。「ターン経過後に・・」という必殺スキルはタップ後と同じように最初は一味へ変更されますが、ターン経過後は属性、タイプ指定に戻ります。
*①②の現象に関しては、今後、修正が入るかもしれません。
③人数選択スキルも全体へ影響しない。
例:「選択したキャラ(二人まで選択可能)を・・」の必殺スキルは選択したキャラ以外に効果はない。単純に選択人数が増えない。
④条件付きは変更されない。
例:「船長が強靭タイプのとき・・」「心属性が4人以上のとき・・」
*「~のとき・・」という条件付きは満たしていないとスキルが発動しません。 - 船長効果無効と船長2体が封じを受けた場合にはご用心!
船長効果無効、もしくは船長2体が封じのギミックを回復せずに、スキルを発動すると、船長効果が無効になり、属性やタイプ指定のスキルが元に戻ったままになります。
例:船長効果が無効のまま→「強靭タイプの必殺ターン2短縮」の船員スキルを発動→船長効果で一味全体へ変更されていないため、強靭タイプ以外は必殺ターン短縮されない。
*船長効果無効、もしくは船長2体が封じのギミックを受けた場合、回復を先にしましょう。
4.まとめ
●攻略にあわせてギミック回復&火力アップ&弱点属性から船員を選ぼう!
●船員を選ぶ際には、一味へ影響しない必殺スキルがあるため、注意しよう!
●封じ&船長効果無効は、回復と同時にダメージ上昇値効果(攻撃アップ、スロット影響アップなど)がついた場合、一味全体へ影響しない!→ルフィ&麦わらの一味の船長効果が適応されてない。
多少注意することや条件はありますが、それを差し引いても全体が超自由に編成できることは、とても大きなメリットです。何より、編成が楽しくなりますね!これからのトレクルにも期待大です!ぽっちでした(‘ω’)ノ
こちらの記事も参考にどうぞ↓ ↓ ↓
コメント
[…] ルフィ&麦わらの一味が船長。好相性の船員と選ぶ際の注意点! […]