【トレクル】8周年ルフィの評価は?わかりやすく解説

スポンサーリンク

ぽっちです(‘ω’)ノついにきました。8周年ルフィ!船長、船員としての評価点をつけながら、その理由を解説していきたいと思います。ぜひ、参考にしてみてください。

もくじ

1.概要 ()内は10点満点中の評価点になります。

  • 船長効果 (9.2/10点)
  • 必殺技 (9.6/10点)
  • タイプ超化 (9.5/10点)
  • 新スキル!超連携技 (9.5/10点)

2.船長としての評価点 (9.2/10点)

  • メリット
  • デメリット

3.船員としての評価点 (9.5/10点)

  • メリット
  • デメリット

4.必殺技の2タイプ限定をカバーする方法

5.まとめ

ここから開始(‘ω’)ノ

1.概要

タイプ:自由・格闘タイプ

属性:技属性

船長効果:絶対的な信頼 (9.2/10点)
自由と格闘タイプキャラの体力を1.3倍、攻撃を通常時5倍、スロット一致時5.5倍にし、同タイプキャラは[連]スロットも有利スロット扱い、一味の[連]スロットの出現率が上昇、一味の必殺技で攻撃上昇効果が発動したときに、攻撃上昇効果を1ターン延長する。

評価の詳細
〇自由・格闘の2タイプ編成船長。1.3倍の体力補正、5~5.5倍の高火力に加え、攻撃上昇効果の1ターン延長という独自の船長効果をもつ抜群の性能。
自由タイプに強キャラが多い。


△2タイプ編成のみは編成幅が狭すぎるため、大きな減点。さらに、ダメージ軽減や回復など、体力補正以外の耐久性能がないのも減点。

必殺技:未来の海賊王とその両翼 (9.6/10点)
一味の必殺ターンを1短縮、敵全体にキャラの攻撃×300倍の技属性ダメージを与え、一味にかかっている船長効果無効状態を20ターン回復し、[お邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロット変換。一味のスロットを1ターン固定。自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時、1ターン自由と格闘タイプキャラのスロットの影響を3.25倍、それ以外の時は1ターン自由と格闘タイプキャラのスロット影響を3倍にする。

評価の詳細
〇[お邪魔]を含む全てを[連]スロット変換は属性スロットや肉スロットの不利扱いにも対応可能。スロットの影響を船員なら3倍、船長なら3.25倍という超絶高火力!
さらに、必殺ターン1短縮&船長効果無効を20ターン回復のギミック対応も超優秀。敵全体に300倍ダメージもザコを一蹴するのに役立つ。

△スロット影響は超絶高火力だが、1ターンのみで減点。自身の船長効果で攻撃上昇ターンを延長できるため、2ターン以上なら1体完結でかみあっており、加点だった。
さらに、自由・格闘タイプ限定も減点。一味対象なら最高だった。

タイプ超化 (9.5/10点)
【発動条件】
一味にゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、チョッパー、ロビン、フランキー、ブルック、ジンベエのいずれかのキャラがいる(サポートを除く)

【効果】
一味の必殺ターンを1短縮、一味にかかっているスロット影響増大効果を+0.25上昇させ、1ターン自由と格闘タイプの基礎攻撃力を+1000、自由タイプを超自由タイプに超化させる。

評価の詳細
〇麦わらの一味に優秀な船員が多いため、発動条件は比較的易しい。必殺技と合わせると、一味の必殺ターンを2短縮可能。
超絶高火力なスロット影響を+0.25でき、自身の必殺技とかみ合っている。船長であれば、スロット影響3.5倍&基礎攻撃力+1000で鬼火力になる!
タイプ超化のため、属性超化との組み合わせで更に火力を伸ばせる!

△発動条件が自身で完結できれば、更によかった。
例)必殺ターンを短縮したとき、スロット影響上昇時、基礎攻撃力上昇時など。

新スキル!超連携技 (9.5/10点)
【発動条件】
ゾロかサンジを含み、ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、チョッパー、ロビン、フランキー、ブルック、ジンベエの誰かが2人以上いる(サポートを除く)
*ダブルキャラは1人とカウントする

【効果】
1ターン自由タイプキャラの連携攻撃力上昇2.5倍にし、1ターン一味の全属性スロットが有利スロット扱いになる

評価の詳細
〇連携攻撃力上昇は初実装&2.5倍上昇はヤバい!全属性スロットが有利扱いがスロット変換の割り込みにも対応可能。
演出がカットインしてくるため、カッコいい!

△編成がかなり限定的になる。
超連携技Lv5まで上げるのが大変。

2.船長としての評価点 (9.2/10点)

メリット
船長効果+必殺技+タイプ超化+超連携技により、鬼火力がだせる。
絆決戦の超BOSSに対して、大活躍できる機会がある。
自由タイプに強キャラが多い。
ルフィにつけられるサポートが多い。

△デメリット
2タイプ編成+タイプ超化・超連携技の編成制限がきつすぎる。
絆決戦以外の活躍はキャラが充実していないと難しい。
最大火力を発揮するために、がっちりかみ合ったフレンド船長が不在。「★6技属性ロー」は攻撃上昇2.75倍+属性超化+被ダメでかみ合っているように思いますが、博識・斬撃タイプのため、ロー自体の火力が落ちます。「ルフィ&麦わらの一味」のラストタップで火力を伸ばす方法もありますが、船員で火力を大きくカバーしなければなりません。
現状では「8周年ヤマト&エース」がラストタップと攻撃上昇があり、適正率が高い。

3.船員としての評価点 (9.5/10点)

〇メリット
スロット影響3倍の超高火力&スロット変換は超優秀!自由タイプは強キャラが多いので活躍の場面あり。
加えて、必殺ターン1短縮&船長効果無効20ターンのギミック対応はかなり使える!

△デメリット
自由・格闘の2タイプ限定で減点。

4.必殺技の2タイプ限定をカバーする方法

〇フレンド船長を「ルフィ&麦わらの一味」にする
船長を「ルフィ&麦わらの一味」にした場合は船員として編成することはできません。

しかし、フレンド船長に制限はないため、フレンド船長に「ルフィ&麦わらの一味」を設定することによって、「8周年ルフィ」の必殺技が自由・格闘タイプのスロット影響3倍→一味のスロット影響3倍へ変化し、デメリットをカバーできます。

考えられる編成例としては

船長「8周年ヤマト&エース」+船員「8周年ルフィ」
フレンド船長「ルフィ&麦わらの一味」

にすると、必殺技が攻撃2.75倍+スロット影響3倍+熱傷ダメージ1.75倍になり、封じ+必殺封じ回復の船長効果を最大限生かしつつ、船長効果無効を「8周年ルフィ」でカバーできます。火力もギミック回復も幅広い編成が可能です。
更に、「8周年ヤマト&エース」はダブルキャラになると自由タイプではなく、射撃・打突タイプになる可能性もある(今後、情報が更新されないとなんともいえませんが・・)ため、「ルフィ&麦わらの一味」をフレンド船長に設定しておくと火力を落とす心配がなくなります。
船長を「★6技属性ロー」にしても、同じような使い方ができます。

5.まとめ

船長としては絆決戦で大活躍する機会がある!

絆決戦以外での活躍にはキャラが充実しないといけない!

船員としては活躍する機会が多そう

船員の場合はフレンド船長に「ルフィ&麦わらの一味」を設定すると、デメリットをカバーできる

以上ぽっちでした(‘◇’)ゞ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。8周年が楽しみですね!「8周年ヤマト&エース」「8周年人獣型カイドウ」についても評価していきたいと思います。

お楽しみに♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました