ぽっちです(‘ω’)ノ船長、船員としての評価点をつけながら、その理由を詳しく解説していきたいと思います。ぜひ、参考にしてみてください。
もくじ
1.概要 ()内は10点満点中の評価点になります。
- 船長効果 (9.2/10点)
- 必殺技 (9.7/10点)
- タイプ超化 (9.3/10点)
- 新実装!超連携技(9.5/10点)
- 潜在能力(9/10点)
2.船長としての評価点 (9.5/10点)
- メリット
- デメリット
3.船員としての評価点 (9.5/10点)
- メリット
- デメリット
ここから開始(‘ω’)ノ
1.概要
タイプ:打突・強靭タイプ
属性:力属性
船長効果:新たなる姿 (9.2/10点)
打突と強靭タイプキャラの攻撃を5.25倍、体力を1.5倍にし、同タイプキャラは[力][連]スロットも有利スロット扱い、一味は[力][連]スロットの出現率が少し上昇、このキャラが[和]スロットの状態でタップした時、敵の状態異常無効の効果を無視して1ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇させる
評価の詳細
〇2タイプのキャラ編成。5.25倍の高火力に加え、[和]スロットの状態であれば、状態異常の効果を無視して被ダメージ1.5倍上昇の超高火力で唯一無二の船長効果!条件が揃えば、歴代トップの火力になる!
体力補正は1.5倍と上昇率が高い。
△2タイプ編成の制限がきつすぎる。耐久性能が体力補正のみで、ダメージ軽減や回復がない。
必殺技:”降三世引奈落” (9.7/10点)
敵全体のHP20%減らし、2ターンの間一味の[力]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)になり、1ターンの間被ダメージ上昇中の敵に与えるダメージが2倍になり、1ターンの間打突と強靭タイプキャラのスロットの影響を2.75倍にする
評価の詳細
〇被ダメージ上昇中の敵に与えるダメージ上昇が初の実装!しかも、2倍と高い。
2タイプのスロット影響2.75倍で高火力&[力]スロットを[和]スロットへ変換可能。[和]スロットで火力アップ&敵からのスロット変換対策になる。
タイプ超化で[和]スロットを自分でつくれる。
△2タイプのみが大きな減点。スロット影響2.75倍は高火力だが、期間限定キャラの中で飛びぬけた性能ではない。1ターンではなく、2ターンであれば加点された。
[和]スロット変換対象が[お邪魔]スロットも含まれれば加点された。
タイプ超化 (9.3/10点)
【発動条件】
一味にキング、クイーン、ジャック、ササキ、ドレーク、ブラックマリア、フーズ・フー、ページワン、うるティ、ビッグマムのいずれかのキャラがいる時(サポートキャラを除く)または一味に打突タイプキャラが6人いる時(サポートキャラを除く)
【タイプ超化必殺技】
敵全体にキャラの攻撃×200倍の無属性ダメージを与え、上中段のスロットを[和]スロットに、下段のスロットを[連]スロットに変換し、打突タイプを超打突タイプにタイプ超化させる
評価の詳細
〇発動条件は強キャラが多く含まれているため、比較的易しい。上中段の[和]スロット変換が自身の船長効果、必殺技と相性抜群。
下段の[連]スロット変換は超連携技と相性抜群。
タイプ超化のため、フレンド船長が属性超化もちなら、さらに火力をあげることができる。
△[お邪魔]スロットが含まれていないのが減点。
編成条件ではなく、自己完結できればなおよかった。
例:スロット変換したとき、スロット影響が上昇したとき、敵が被ダメージをうけたとき・・など。
新実装!超連携技 (9.5/10点)
【発動条件】
最終バトルの時、キング、クイーン、ジャック、ササキ、ドレーク、ブラックマリア、フーズ・フー、ページワン、うるティのうち1人を含み、キング、クイーン、ジャック、ササキ、ドレーク、ブラックマリア、フーズ・フー、ページワン、うるティもしくは打突タイプキャラの誰かから2人以上いる時(サポートキャラを除く)*ダブルキャラは1人とカウントする
【発動条件】
1ターンの間打突タイプキャラの連携攻撃力上昇2倍、敵全体にかかっている被ダメージ上昇の効果を+0.75上昇する
評価の詳細
〇連携攻撃力上昇値は「8周年ルフィ」よりも劣るが、被ダメージ上昇効果+0.75はヤバすぎる。船長効果、必殺技、タイプ超化とも相性抜群!
△強キャラが多く含まれるが、編成制限がかかる。
超連携技Lv5まで上げるのが大変。同キャラを何度も引く強運と多少の課金が必要か。
潜在能力 (9/10点)
【クリティカル攻撃Lv5】
自分の攻撃がパーフェクトならば、自分の最終ヒット時のダメージが10%上乗せされて増加する
【スロット封じ耐性Lv5】
スロット封じ状態を10ターン回復する
【超連携技Lv5】
超連携技Lv5を習得する
評価の詳細
〇クリティカル攻撃と超連携技で火力をあげることができる。スロット封じをうけることは少ないが、うけると総合火力が激減するため、回復必須。
△ラストタップであれば、クリティカル攻撃との相性は抜群だった。
スロット封じ耐性も10ターンではなく、完全回復のほうがよい。
2.船長としての評価点 (9.5/10点)
〇メリット:
超火力特化型!自身の船長効果、必殺技、タイプ超化がかみ合っており、歴代最高の火力をだすことが可能。
必殺技、タイプ超化で火力をあげつつ、[和]スロットへ→船長効果で状態異常を無視して被ダメ付与→[和]スロットでスロット影響2.75倍、敵の被ダメージ1.5+0.75=2.25倍、被ダメージ中の敵へ2倍、超連携技2倍の鬼火力増し状態になる。
絆決戦、特に超BOSSに対して輝く性能!
フレンド船長が「ヤマト&エース」で高難易度にも対応可能か。
△デメリット
絆決戦以外では編成制限がきつい。
3.船員としての評価点 (9.5/10点)
〇メリット
2タイプのスロット影響2.75倍の高火力&被ダメージ中の敵へ2倍と火力を盛れる。
打突タイプなら、必殺技で敵の被ダメージ1.75倍&[お邪魔]と自スロットを[和]スロットへ変換できる「期間限定の超フェス限ヤマト」がいるため、相性がよい。
「ルフィ&麦わらの一味」を船長にすれば、「期間限定フェス限ロー」と組むことができ、必殺技の攻撃上昇2.75倍&状態異常を無視して被ダメ1.5倍と相性が良い。
△デメリット
2タイプは制限がきつい。
敵へ被ダメージを与える効果をもつキャラは少なく、編成でカバーしなければならない。
4.火力増しの適正なフレンド船長は?
船長として鬼火力を狙っていきたいところですが、更に火力を盛るのに理想のフレンド船長は「力属性の属性超化」です。
さらに攻撃上昇アップやラストタップもちだとかみ合いまくりです。
この条件にベストマッチが1人、条件に近い船長が2人
☆ベストマッチフレンド船長
「ハンコック&ナミ&ロビン」
8周年で登場した「ハンコック&ナミ&ロビン」ですが、カイドウのタイプ超化である打突タイプで火力増しできる、同属性の力属性で属性超化もち、更に属性相性2.75倍でラストタップあり!
絆決戦、超BOSSが技属性なら火力増し候補ナンバー1です。
☆条件に近い&火力増しフレンド船長
「★6力属性ドレーク」力属性超化、攻撃上昇2.5倍
「8周年ヤマト&エース」ラストタップ、攻撃上昇2.75倍
船長効果の性能が良く、ラストタップ+攻撃上昇高火力で使い勝手がいいのは「ヤマト&エース」になりますが、属性超化がありません。
「ドレーク」だと属性超化があり、自身のタイプ超化や超連携技の条件を満たしやすいというメリットはありますが、船長効果や攻撃上昇値がやや劣る。
絆決戦で技属性の超BOSSに対して、超鬼火力をだすことに関していえば、フレンド船長がこの3人以外は一気に火力が下がります。
5.まとめ
船長にして絆決戦の超BOSS戦で鬼火力をだそう!
キャラが充実すれば、船員としても活躍できる!
絆決戦ではフレンド船長を活用して火力増しをしよう!
以上ぽっちでした(‘◇’)ゞ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。いよいよ8周年です!
どのガチャをひこうか!わくわく(^^♪
お楽しみに♪
コメント