ぽっちです(‘ω’)ノ
いろんな強キャラが出現し、育成の優先度や引くべきガチャがどれか迷うことも多いはず。そこで、ぽっちが個人的に「他をよせつけない最強キャラ2TOP」を紹介。これを読めば、納得してもらえると思います。ぜひ読んでみてください。
目次
・最強キャラはこの2人!
・最強キャラである理由は?
・他の強キャラよりも優先すべき理由
・まとめ
ここから攻略開始(‘ω’)ノ
・最強キャラはこの2人!
「ルフィ&麦わらの一味」と「ヤマト&エース」

「ルフィ&麦わらの一味」の強み
〇タイプ、属性を関係なく自由に編成できる船長効果が強力過ぎる
〇必殺技が便利過ぎる
〇ラストタップが強すぎる

「ヤマト&エース」の強み
〇自由、打突、射撃の3タイプ編成で幅が広い
〇入れ替え関係なく、封じと必殺封じ回復の船長効果が最強!
〇入れ替え効果、必殺技も強力
・最強キャラである理由は?
期間限定の超スゴイヤツでいえば、強力なキャラが多数存在します。「カイドウ」「ロジャー&ニューゲート」「ルフィ」「ヤマト」など。
しかし、なぜ2TOPと言いきるのか。
理由をいくつか述べていきます。
まずは、船長効果についてです。トレジャークルーズは船員はもちろんですが、船長が非常に重要です。船長効果によって攻略が左右されると言っても過言ではありません。
その船長効果で重要なのが、火力、編成の幅が基本です。更にギミック回復があれば、かなり優秀です。
火力面は5倍を超える火力を合格点をすれば、期間限定の超スゴイヤツや最近の超スゴイヤツはほぼ合格ラインに達しています。
では、編成の幅はどうでしょう?
「ルフィ&麦わらの一味」の解説
「ルフィ&麦わらの一味」はタイプや属性制限がありません。更に、船員の必殺技が属性やタイプ指定から一味へ変換される強すぎる特殊効果があります。
編成幅が最も広く、どんな属性やタイプの強キャラも船員として組み込めるわけですから、弱いわけがありません。
「カイドウ」は打突、強靭タイプの2タイプ指定。「ロジャー&ニューゲート」は打突、斬撃タイプの2タイプ指定。火力はずば抜けていても、編成の幅が狭いという問題があります。
そして、「ルフィ&麦わらの一味」が最強と言いきれる理由。
それは船長であれば、現状攻略できないクエストがほぼないということ。
高難易度の決戦、コロシアム、ガープの挑戦まで、出撃できない条件でないものは全て攻略可能です。もちろんフレンド船長との組み合わせや船員のサポートの組み合わせを考慮します。
絆決戦でもラストタップにより、数十億は当たり前の高火力ダメージをたたき出すことができます。
新イベントの大航海では条件編成を指定されるため、全て攻略というわけにはいきませんが、現状では一番攻略数の多い船長であることは間違いありません。
最強です。
「ヤマト&エース」の解説
「ヤマト&エース」も火力は合格ライン。むしろ高い。では編成幅は?
自由、打突、射撃の3タイプです。2タイプよりも編成幅が広い。
とは言っても、「ルフィ&麦わらの一味」よりも見劣りしますね。では、最強の1角とまで言われる理由は何なのか。
それは、特殊なギミック回復をもつ船長効果にあります。
ギミックとは《封じ》《船長効果無効》《痺れ》などを指しますが、通常は必殺技で回復します。
しかし、高難易度になるとギミックが多すぎて、必殺技だけでは足りなくなります。その際に船長効果、入れ替え、サポートが大きく関わってくるのです。
その中でも「ヤマト&エース」は《封じ》《必殺封じ》の2種類のギミックを回復できます。さらに、ヤマトでもエースでも常に2種類のギミック回復可能な、これまでにない高性能な船長効果です。
ヤマトでも?エースでも?とはどういうことか。
これまでのダブルキャラでギミック回復をもつ船長と比較してみます。

例)エース&サボ
エースの場合→船長効果無効を10ターン回復
サボの場合→必殺封じ10ターン回復
*これまではギミックにより船長を入れ替えするのが常識でした。

例)ヤマト&エース
ヤマトの場合→封じ、必殺封じを10ターン回復
エースの場合→封じ、必殺封じを10ターン回復
*どのキャラでも2種類のギミック回復が可能。他に例を見ない高性能です。しかも、ギミックの中でも頻度の高い封じと必殺封じ。
最強です。
他の船長では、サポートを駆使して必死でクリアしていた高難易度攻略が、サポートなしの楽々クリアなんてこともありえます。
「ヤマト&エース」も試してはいませんが、相当数の攻略が可能と思われます。
さらに、船長効果でギミック回復をもつキャラが続々と登場してきており、組み合わせられれば、船長効果だけで3~4種類の回復が可能になります。
・他のキャラより優先すべき理由
◎2体とも唯一無二の船長効果をもっており、高性能!
◎今後、新キャラとの組み合わせも期待できる!
船長効果については上記で説明しましたが、2体とも最強です。
新キャラとの組み合わせとは?
新キャラの傾向として、8周年から登場した「超連携技」が主流になってきており、今後も「超連携技」で火力がますますアップすることになるでしょう。
「超連携技」は船員の組み合わせにより発生することになるため、やはり、船長としての編成幅がカギになってくると思います。
また、ギミック回復をもつ船長も続々と増えており、高難易度の攻略は船長効果の組み合わせが重要になってくるでしょう。
「超連携技」「ギミック回復をもつ船長効果」をもつ船長が増えてくると予測すると、編成幅が最も広い「ルフィ&麦わらの一味」と、すでに2種類のギミック回復をもつ「ヤマト&エース」の2TOPは今後も活躍間違いなしです。
・まとめ
「ルフィ&麦わらの一味」「ヤマト&エース」がいれば、最優先で育成!
以上ぽっちでした(‘◇’)ゞ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
コメント